こんにちは、yuuです。
今回のAI4コマ漫画は、寝起きの猫の何気ないしぐさを描いた『二階から爪とぎ』です。
めんどくさいのか?伸びのついでなのか?はたまた深い理由があるのか、その愛らしい光景を目にするたびに思わず考えてしまいます。
4コマ漫画

眠っていた場所からそのままの姿勢で、爪とぎを上からカリカリ。
『二階から目薬』ならぬ『二階から爪とぎ』スタイルです。
効果のほどは?ですが、たーさんにとっては合理的な行動なのかもしれませんね。
見ているこちらはついクスッと笑ってしまいます。
最後はまた同じ場所で、いつものように再びお昼寝。
このマイペースさが、猫の魅力そのものですね。


猫にとっての「爪とぎ」とは?
猫が爪をとぐのは、心と体の健康を保つための大切な行動です。
家具が傷ついてしまうこともありますが、それは猫が安心して過ごすためのサインでもあります。
爪とぎの主な目的は次のとおりです。
- 古い爪を剥がして新しい爪を整える
- 匂いを残して縄張りを示す
- ストレスを発散し、気分転換する
- 筋肉を伸ばしてリラックスする
お気に入りの場所に爪とぎグッズを置いてあげると、猫も自然とそこを使うようになります。
素材や形状もさまざまなので、猫の好みに合わせて選ぶのがおすすめですよ。
爪とぎは、猫が自分らしくいられるための大切な時間。そっと見守りながら、快適な環境を整えてあげたいですね。
素材公開と制作の裏側
AI4コマ漫画は、ストリーリー→構成案 → ラフ(絵コンテ風) → 完成の流れで仕上げています。
シーン構成案
今回の元になったシナリオはこちらです。
コマ1|お昼寝中
場面:二段ケージの二段目。猫が昼寝中。
構図:ケージ全体が少し見える斜め構図。上段の棚板に丸まって眠る猫、下の床には丸い爪とぎボウルが置かれている。
表情:猫はぐっすり眠っており、リラックスした顔。
ポイント:上下の距離関係と「下に爪とぎがある」ことを読者に示す導入。
コマ2|大あくび
場面:同じ二段ケージ。猫が目を覚ます。
構図:ややアップ。上段で寝転がったまま、猫があくびをして体を伸ばし始める。
表情:あくび顔+ゆるい目つき(寝ぼけ気味)。
ポイント:「起きた」「伸びる」という動作で自然に次の展開へつなぐ。
コマ3|二階から爪とぎ
場面:上段の棚板から下の爪とぎボウルに前足を伸ばして触れる瞬間。
構図:側面気味の構図で、上下の距離感が分かるように。上の段から前足を長く伸ばし、爪が下のボウルの縁に届く。
表情:集中気味、半目。
ポイント:猫の器用さと、行動の“ずるさ(楽して爪とぎ)”が伝わるシーン。
コマ4|再びお昼寝
場面:再び上段。猫は前足を引っ込めて再び寝姿勢。
構図:上段の猫を中心に。下のボウルはそのまま。
表情:満足げに目を閉じてウトウト。
ポイント:(飼い主の心の声)「それ、爪とぎになってる…?」のツッコミが映える静かなオチ。
絵コンテ風ラフ

今回、1コマ目と2コマ目の生成は、1回のみでイメージ通りに仕上がりました。
メインとなる3コマ目の爪とぎの場面は、「前足を伸ばして」という指示だったので片手で描かれるパターンが多かったです。元ネタとなる普段のたーさんの行動では両前足を使うので、指示を修正して試したのですが、うまくいきませんでした。
最終的には片手バージョンを採用しましたが、全体の流れとしては自然にまとまったと思います。
4コマ目は、「再び寝姿勢」の指示で丸まって寝る姿が描かれたのですが、リラックスした寝姿に修正しました。
そのおかげで、思わずほっこりする幸せな日常のひとコマを描くことができたと思います。


関連記事
画像生成AI・DALL-Eで作る!初心者でもできる高品質プロフィール用イラスト作成法
画像生成AI・DALL-Eの部分修正テクニック|自然に仕上げる方法と活用例
🌸AI4コマ漫画制作の基本ステップ
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| 1. アイデア出し | 日常の小さな「あるある」や「ギャップ」をテーマにストーリーを作る |
| 2. シーン構成案を作成 | ChatGPTにストーリーを伝えて、4コマのシーン構成案を作る |
| 3. 絵コンテ風ラフを生成 | シーン構成案を元に、ChatGPT(DALL·E)で各コマの場面をシンプルな線画で生成する |
| 4. 各コマの詳細プロンプトを作成 | 絵コンテ風ラフを確認し、ChatGPTで各コマの日本語と英語のプロンプトを出力する |
| 5. コマごとに漫画を生成 | ChatGPT(DALL·E)で、1コマずつシーンを出力(セリフや効果はなしの絵のみ) |
| 6. 仕上げ | 仕上げはCanvaでコマをつなげて、セリフや効果を入れて完成 |
使用ツールはChatGPTとCanvaだけなので、無料の範囲でも作成することができます。
●無料で試せる!おすすめ生成AIツール
⚙️ ChatGPT(OpenAI)汎用テキスト生成・質問回答に幅広く対応 ⚙️ Claude(Anthropic) 長文要約や文章理解が得意 ⚙️ Gemini(Google) Google連携のAIアシスタント 🖼️ DALL·E イラストや写真風画像を生成 🖌️ Midjourney 高品質アート系画像生成 🖌️ Stable Diffusion 無料利用可・カスタマイズ自由

動かずにできることは、動かずにやるにゃっ。

さすがねーちゃん、効率的すぎるにゃっ!



