こんにちは、yuuです。
今回は、猫が大好きなおもちゃ「猫じゃらし」をめぐる4コマ漫画をお届けします。無邪気に夢中になる姿は、見ているだけで癒されます。
4コマ漫画

たーさんのマイブームは猫じゃらし。シンプルなおもちゃなのに驚くほどの食いつきで、振るとどこにいてもダッシュで飛びかかってきます。穂先を咥えて飼い主の手から奪い取るその情熱は、まるで宝物を取られまいとしているようにも見えます。
奪い取った猫じゃらしを、毎回楽しそうにリビングへ運んで行くたーさん。そして、なぜかトイレにポトリ。えっ!?あの情熱はどこへいってしまったの?というあっさりした結末です。2本目も、3本目も、迷わぬ足取りでトイレに運ぶたーさん。ついに在庫がなくなると、満足したようにお昼寝タイムにはいるのでした。これがまさに猫の気まぐれというものです。
素材公開と制作の裏側
AI4コマ漫画は、ストーリー → 構成案 → ラフ(絵コンテ風) → 完成の流れで仕上げています。
シーン構成案
今回の元になったシナリオはこちらです。
コマ1|猫じゃらしブーム到来
場面:人が猫じゃらしを目前で振る。
猫の様子:目を輝かせて体を低く構え、今にも飛びかかりそう。
ポイント:遊びへの期待感を強調。
コマ2|勢いよくキャッチ
場面:猫がジャンプしてじゃらしに噛みつき、人の手から奪う。
猫の様子:口でじゃらしの先端をガッチリ咥え、勝ち誇った顔。
ポイント:奪取の瞬間をダイナミックに。
コマ3|誇らしげな行進
場面:じゃらしを咥えた猫が得意げにリビングへ歩いていく。
猫の様子:しっぽをピンと立てて意気揚々。
追加演出:リビングに置かれた猫トイレが遠景に描かれる。
コマ4|任務完了の満足感
場面:リビングの猫トイレの中に、3本の猫じゃらしがまとめて「ポトリ」と放置されている。
猫の様子:トイレに置いたら満足な様子で、トイレに見向きもせず別の部屋へ移動する。
ポイント:オチとして、「収集癖」のようにじゃらしがトイレに集められている異様さを強調。
絵コンテ風ラフ

制作過程では、まずラフスケッチで構図を固めます。1コマずつ生成し、3コマ目までは順調に進みましたが、4コマ目に課題がありました。シーン構成で「トイレに見向きもせず別の部屋へ移動する」といううしろ姿を描く際に、たーさんの特徴である「正面から見て右側の耳の灰色模様」が背面でも右側に生成されてしまうのです。その結果、耳の模様が逆転しました。今回は、部分修正ではなくプロンプトを調整し、カメラ視点の指示を追加して再生成し、イメージ通りに仕上げました。このように正面と背面で左右が逆になるような表現は、AIが苦手とする部分です。
関連記事
🌸AI4コマ漫画制作の基本ステップ
ステップ | 内容 |
---|---|
1. アイデア出し | 日常の小さな「あるある」や「ギャップ」をテーマにストーリーを作る |
2. シーン構成案を作成 | ChatGPTにストーリーを伝えて、4コマのシーン構成案を作る |
3. 絵コンテ風ラフを生成 | シーン構成案を元に、ChatGPT(DALL·E)で各コマの場面をシンプルな線画で生成する |
4. 各コマの詳細プロンプトを作成 | 絵コンテ風ラフを確認し、ChatGPTで各コマの日本語と英語のプロンプトを出力する |
5. コマごとに漫画を生成 | ChatGPT(DALL·E)で、1コマずつシーンを出力(セリフや効果はなしの絵のみ) |
6. 仕上げ | 仕上げはCanvaでコマをつなげて、セリフや効果を入れて完成 |
使用ツールはChatGPTとCanvaだけなので、無料の範囲でも作成することができます。
●無料で試せる!おすすめ生成AIツール
⚙️ ChatGPT(OpenAI)汎用テキスト生成・質問回答に幅広く対応 ⚙️ Claude(Anthropic) 長文要約や文章理解が得意 ⚙️ Gemini(Google) Google連携のAIアシスタント 🖼️ DALL·E イラストや写真風画像を生成 🖌️ Midjourney 高品質アート系画像生成 🖌️ Stable Diffusion 無料利用可・カスタマイズ自由

じゃらしは、リビングに飾るのが一番おススメだにゃっ

