こんにちは、yuuです。
これまで「画像生成AI比較シリーズ」として、Stable Diffusion OnlineやDALL-Eの使い方を紹介してきました。今回は、Adobeが提供する画像生成AI「Adobe Firefly」を無料で試してみた体験をお伝えします。
Adobe Fireflyとは?
Adobe Fireflyは、Adobe公式サイトで提供されている画像生成AIです。
他の生成AIとの大きな違いは、Adobe Stockや商用利用可能なライセンスベースの素材を学習データに使用している点です。そのため安心して作品を活用できるのが特徴です。
また、PhotoshopやIllustratorとの連携も進められており、クリエイティブワークでの利用を前提にした強力なツールといえます。
無料で試す方法
Adobe Fireflyは、ブラウザから誰でも無料で利用可能です。
手順はシンプルで、Adobeアカウントを作成し、Firefly公式ページにアクセスするだけ。無料版は「生成クレジット制」になっていて、一定枚数までお試し利用が可能です。
※有料プランに切り替えると、より多くの画像生成や高解像度出力ができます。
実際に生成してみた
今回は、Fireflyの得意分野を確認するために、いくつかのプロンプトを入力して画像を生成してみました。
それぞれの出力はとてもユニークで、スタイルごとの違いを楽しめました。
お試しプロンプト例
1. 写実的な写真風(子犬カフェ)
日本語: 「木製の椅子に座るゴールデンレトリバーの子犬、居心地のよいカフェ、自然光で撮影したような写実的な写真」
英語: “A golden retriever puppy sitting on a wooden chair in a cozy cafe, natural light, photorealistic”

2. イラスト風(アニメ調の女の子)
日本語: 「ショートヘアの可愛いアニメ風の少女、セーラー服を着て、カラフルで柔らかい背景、鮮やかな彩色」
英語: “Cute anime-style girl with short hair, wearing a school uniform, colorful background, vibrant and soft shading”
.png)
3. アート寄り(抽象画風)
日本語: 「夕焼けの都市のスカイラインを描いた抽象的な水彩画、オレンジと紫を基調にした鮮やかな色彩」
英語: “Abstract painting of a city skyline at sunset, watercolor style, bright orange and purple tones”
.png)
4. デザイン・広告風(猫と三日月)
日本語: 「三日月に座る猫のシルエットを描いたミニマルなポスター、パステルカラー、シンプルで清潔な構図」
英語: “Minimalist poster of a cat sitting on a crescent moon, flat design, pastel colors, clean composition”

5. ファンタジー系(森とキツネ)
日本語: 「夜の幻想的な森、光る大きなキノコ、星空と銀河、岩の上に座って空を見上げる小さなキツネ、魔法のような雰囲気」
英語: “Fantasy forest with glowing mushrooms, a small fox looking up at the stars, magical atmosphere, cinematic lighting”

Fireflyを使ってみた感想
- 色彩が美しい:とくにファンタジーやアート系の表現で鮮やかさが際立ちます。
 - デザイン性が高い:広告やポスター風の生成が得意で、すぐに使えるクオリティ。
 - 操作がシンプル:ブラウザ上で直感的に操作でき、生成もスムーズ。
 
他のAIと比べて、クリエイティブ用途や商用利用を意識した仕上がりだと感じました。
他の画像生成AIとの比較
あわせて以下の記事も参考にしてください。
- Stable Diffusion Onlineの使い方と無料版レビュー|プロンプト比較でわかる違い
 - 画像生成AI・DALL-Eで作る!初心者でもできる高品質プロフィール用イラスト作成法
 - 画像生成AI・DALL-Eの部分修正テクニック|自然に仕上げる方法と活用例
 
「画像生成AI比較シリーズ」として、Fireflyと他のツールを比べながら使い分けるのがおすすめです。
まとめ
Adobe Fireflyは、Adobe公式サイトで案内されているデザインやアート性の高い画像生成に強く、安心して試せるAIです。
まずは無料版で体験し、自分の表現したい世界に合うかどうか確かめてみてください。
きっと他の生成AIにはない魅力を感じられるはずです。
おすすめ活用ガイド
- ChatGPT初心者向け使い方完全ガイド|日常から仕事までおすすめ活用法
 - 画像生成AIと文章生成AIの使い分け|初心者にもわかる活用シーンと注意点
 - AI活用で業務効率を大幅改善!作業時間を半分にする5つの即効テクニック
 
●無料で試せる!おすすめ生成AIツール
⚙️ ChatGPT(OpenAI)汎用テキスト生成・質問回答に幅広く対応 ⚙️ Claude(Anthropic) 長文要約や文章理解が得意 ⚙️ Gemini(Google) Google連携のAIアシスタント 🖼️ DALL·E イラストや写真風画像を生成 🖌️ Midjourney 高品質アート系画像生成 🖌️ Stable Diffusion 無料利用可・カスタマイズ自由

色んなスタイルで遊べて楽しいにゃっ

  
  
  
  


