こんにちは、yuuです。
今回のテーマは「しあわせのルーティン」。
朝の目覚めからごはん、そして二度寝まで——猫の日常にある小さな幸せを切り取った4コマ漫画です。
4コマ漫画

食べて、眠って、遊んで、と毎日同じリズムで過ごす猫の毎日は、一緒に過ごす飼い主にも幸せを運んでくれますね。
猫は「薄明薄暮性(はくめいはくぼせい)」で、明け方(薄明)と夕暮れ(薄暮)に最も活発になる性質をもちます。これは、獲物となる小動物(ネズミや小鳥など)が、早朝と夕方に活動的になり、狩りに最適な時間であるという本能があるといわれています。
わが家のたーさんもとても早起きです。毎朝のルーティンは、早起き→ごはん→満腹→二度寝。本当に羨ましい生活です。
素材公開と制作の裏側
AI4コマ漫画は、ストーリー → 構成案 → ラフ(絵コンテ風) → 完成の流れで仕上げています。
シーン構成案
コマ1|まだ薄暗い明け方
場面:まだ暗い早朝、薄明かりが差し込む部屋。
猫:ケージの中で目をぱっちり開き、起きている様子。
表情・動作:眠そうな空気の中、猫だけが「起きちゃったよ」という顔。
コマ2|ごはんコール!
場面:ケージ内。
猫:立ったり座ったり、バタバタ動いて飼い主を呼ぶ仕草。
表情・動作:口を開けて鳴いている、両手をケージにかけてアピール。
コマ3|夢中でごはん
場面:食事シーン。
猫:お皿のフードに顔を突っ込み、一心不乱に食べている。
表情・動作:背中を丸めて夢中、尻尾もピンと立っている。
コマ4|まんぷく二度寝タイム
場面:食後のリラックス。
猫:お腹を上にしてくつろぎ、弓なりの姿勢で寝ている。
表情・動作:満足そうな笑顔でスヤスヤ二度寝。
絵コンテ風ラフ

ラフを見ながら完成版の各コマのセリフや効果を考えています。いきなり完成用の絵のプロンプトを作成して何度も試すより、ラフの段階でイメージをかためておいて、プロンプトに的確な修正指示をするほうが思い通りの絵に仕上がるようです。
今回は、1コマ目でケージの中にいるはずのキャラクターが外に飛び出して生成されてしまい、ケージの中に入ってもらうのがなかなか大変でした。
またラフの3コマ目は、ごはんではなく容器を食べているように見えて、それはそれでかわいいシーンで違うインスピレーションが湧いてきました。いつか違うストーリーの中でフードボウルを食べる猫が登場するかもしれません。
関連記事
🌸AI4コマ漫画制作の基本ステップ
ステップ | 内容 |
---|---|
1. アイデア出し | 日常の小さな「あるある」や「ギャップ」をテーマにストーリーを作る |
2. シーン構成案を作成 | ChatGPTにストーリーを伝えて、4コマのシーン構成案を作る |
3. 絵コンテ風ラフを生成 | シーン構成案を元に、ChatGPT(DALL·E)で各コマの場面をシンプルな線画で生成する |
4. 各コマの詳細プロンプトを作成 | 絵コンテ風ラフを確認し、ChatGPTで各コマの日本語と英語のプロンプトを出力する |
5. コマごとに漫画を生成 | ChatGPT(DALL·E)で、1コマずつシーンを出力(セリフや効果はなしの絵のみ) |
6. 仕上げ | 仕上げはCanvaでコマをつなげて、セリフや効果を入れて完成 |
使用ツールはChatGPTとCanvaだけなので、無料の範囲でも作成することができます。
●無料で試せる!おすすめ生成AIツール
⚙️ ChatGPT(OpenAI)汎用テキスト生成・質問回答に幅広く対応 ⚙️ Claude(Anthropic) 長文要約や文章理解が得意 ⚙️ Gemini(Google) Google連携のAIアシスタント 🖼️ DALL·E イラストや写真風画像を生成 🖌️ Midjourney 高品質アート系画像生成 🖌️ Stable Diffusion 無料利用可・カスタマイズ自由

おなかいっぱいで二度寝は最高にゃっ

