AI4コマ漫画|『切ない箱の物語』

💡生成AI研究中

こんにちは、yuuです。
今回のAI4コマ漫画は、小さな箱にまつわる少し切ないストーリーです。今は「おもちゃ箱」となった箱を前に、昔とのギャップに揺れる猫の表情が見どころになっています。

4コマ漫画

この小さな箱は、容量2リットルのタッパー容器で、月齢2か月でわが家にやってきたたーさんがベッドとして使っていたものです。猫の快適な寝床選びは、「隠れられる安心感」がポイントとのこと。用意したふわふわのベッドに見向きもせず、トイレで寛ぐたーさんのためにプレゼントしたのがこのジャストサイズの容器でした。成長し、ワンサイズ上の容器をベッドにするようになった今も「小さな箱」は、猫の心をつかんで離さないのですね。

お迎えした翌日、ベッドで目覚めたたーさん 月齢2か月

猫が小さな箱に入りたがる理由

猫には、自分の体より小さな箱や容器に無理にでも入りたがる習性があります。これは本能的なもので、いくつかの理由が挙げられます。

  • 安心感を得るため:体が箱の内側にぴったり収まることで、周囲から守られているような感覚になり、リラックスできます。
  • 体温保持:小さな空間に収まることで、体温を効率よく保つことができます。特に子猫や寒い季節には重要な行動です。
  • 狩猟本能の名残:狭い場所に隠れることで、外敵から身を守りつつ獲物を狙う“待ち伏せ”のポジションをとる行動と関係しています。
  • 遊び心:猫にとって箱は単なる寝床ではなく、遊び場でもあります。小さなスペースに入ること自体が楽しい刺激になることもあります。

このように、猫にとって「箱」は単なる容器ではなく、安心と遊びが詰まった特別な存在なのです。

素材公開と制作の裏側

AI4コマ漫画は、ストーリー → 構成案 → ラフ(絵コンテ風) → 完成の流れで仕上げています。

シーン構成案

今回の元になったシナリオはこちらです。

コマ1|気づき
場面:部屋の隅に置かれた2Lタッパー(中にはおもちゃがぎっしり)。
行動:成猫がタッパーを発見し、不思議そうに前足でちょんと触れている。
表情:目を丸くして「ん?」という懐かしさを思い出しそうな顔。

コマ2|思い出
場面:タッパーをじっと見つめる成猫の回想シーン。
行動:子猫時代の自分がタッパーをベッドにして、丸まって眠っているイメージが重なる。
表情:成猫の目がうるっとして少し切なげ。

コマ3|決意
場面:成猫が勢いよくおもちゃを外にポイポイと出していく。
行動:タッパーを空っぽにして、自分が入ろうとする。
表情:期待に胸をふくらませてワクワク顔。

コマ4|現実
場 場面:体格が大きくなりすぎて入れず苦戦する成猫。
行動:頭を入れるとお尻がはみ出し、お尻を入れると上半身がはみ出す。
最後はお尻だけをぎゅうっと押し込んで無理やり座ってみる。
表情:諦めきれない悔しそうで切ない顔。 

絵コンテ風ラフ

絵コンテ段階から「小さな箱と大きくなった猫」の対比を意識しました。
ラフではコミカルなタッチを強調しつつ、完成版では猫の切ない表情が際立つよう調整しました。

今回特に苦戦したのは2コマ目でした。
過去=吹き出しの中、空の容器に眠る子猫 
現在おもちゃが詰まった容器に手をかけてじっと見つめる大きくなった猫
同じ容器を生成するので、AIは過去と現在の区別がつきにくく、過去も現在も「おもちゃが詰まっている」または「子猫が寝ている」のどちらかのパターンで出力がされてしまうのです。
実際に採用した絵はこちらですが、現在の容器にも子猫が寝ているので仕上げる際にトリミングをして容器の縁だけが見えるようにしました。AIが苦手とする表現をどう調整するかが、AIで作成する漫画のコツで作者の腕の見せ所です。

吹き出し内が過去の容器 手をかけているのが現在の容器 両方に子猫が寝ている

関連記事

🌸AI4コマ漫画制作の基本ステップ

ステップ内容
1. アイデア出し日常の小さな「あるある」や「ギャップ」をテーマにストーリーを作る
2. シーン構成案を作成ChatGPTにストーリーを伝えて、4コマのシーン構成案を作る
3. 絵コンテ風ラフを生成シーン構成案を元に、ChatGPT(DALL·E)で各コマの場面をシンプルな線画で生成する
4. 各コマの詳細プロンプトを作成絵コンテ風ラフを確認し、ChatGPTで各コマの日本語と英語のプロンプトを出力する
5. コマごとに漫画を生成ChatGPT(DALL·E)で、1コマずつシーンを出力(セリフや効果はなしの絵のみ)
6. 仕上げ仕上げはCanvaでコマをつなげて、セリフや効果を入れて完成

使用ツールはChatGPTCanvaだけなので、無料の範囲でも作成することができます。

●無料で試せる!おすすめ生成AIツール

⚙️ ChatGPT(OpenAI)汎用テキスト生成・質問回答に幅広く対応 ⚙️ Claude(Anthropic) 長文要約や文章理解が得意 ⚙️ Gemini(Google) Google連携のAIアシスタント 🖼️ DALL·E イラストや写真風画像を生成 🖌️ Midjourney 高品質アート系画像生成 🖌️ Stable Diffusion 無料利用可・カスタマイズ自由

たーさん
たーさん

なんで入れないのか納得いかないにゃっ

タイトルとURLをコピーしました