AI4コマ漫画|『ボールの行方』

💡生成AI研究中

こんにちは、yuuです。
今回のAI4コマ漫画は、猫とボールの思わぬドタバタ劇です。楽しく遊んでいたはずが、とんでもない展開に……?どうぞ最後までご覧ください。

4コマ漫画

今回の主役は、最近お迎えしたばかりのミヌエット・はーちゃんです。おっとりした性格で甘えん坊ですが、遊ぶときは全力投球の元気なコです。
実はこちらの作品は、記念すべき第一号です。実際にあった出来事からインスピレーションを得て、AIを活用して再現できるかも知れないと思いついたのがきっかけです。
好奇心旺盛な子猫は、ボール遊びも全力投球ですが、夢中で遊んでいるなーと思った次の瞬間には別のことに気を取られたりします。その日も元気に遊んでいました。夕方ケージをのぞくと、ボールはトイレの猫砂の山の中に半分埋もれていました。飼い主の顔をじっと見上げる視線。食いしん坊のはーちゃんですから、本当は「ごはんちょうだい」の気持ちだったのかもしれません。
「ボール返して~」と訴えられている気もして、思わずボールを救出してあげたという出来事でした。

わが家にお迎えした四女・ミヌエットのはーちゃんです。

はーちゃんのプロフィールはこちら → 【関連記事】わが家のペットファミリー紹介|犬2匹と猫2匹のプロフィール

素材公開と制作の裏側

AI4コマ漫画は、ストリーリー→構成案 → ラフ(絵コンテ風) → 完成の流れで仕上げています。

シーン構成案

今回の元になったシナリオはこちらです。

コマ1|ボール遊びに夢中
場面:ケージの中で子猫が小さなボールを前足で弾いて遊んでいる
表情:目を輝かせて楽しそうな表情

コマ2|あっ!
場面:ボールがコロコロと転がり、トイレトレイの猫砂の上にポトン
表情:子猫が「あっ!」と気づき、慌てて追いかける様子
コマ3|必死の砂かけ
場面:トイレトレイに前足を踏み入れた瞬間、急に便意に切り替わる
表情:真剣な顔でしゃがむ子猫
演出:後ろでボールが砂の中に少しずつ埋まっていく

コマ4|ボールの行方不明
場面:トイレから出てきた子猫、ボールが見当たらず呆然
表情・動作:「ボールがない!? 盗まれたにゃ!」と大げさに騒ぐ

絵コンテ風ラフ

こちらは初めての作品だったため、制作時にはまだAIで4コマ漫画を仕上げる手順が確立されていませんでした。
はじめは絵コンテと同じように一気に4コマを仕上げるつもりだったのですが、すべてのコマが思い通りに描けるはずもなく、1コマずつ生成していく方法に切り替えました。セリフや効果もコマの中で生成するのは、とても難しかったため、絵のみをDALL-Eで作成、仕上げはCanvaで行うことで素人でも簡単に漫画の作成に挑戦できる形ができ上がりました。
AIの画像生成は、1:1のサイズで出力するのが一番安定します。そうではあるのですが、動きのあるシーンや背景を描きたいシーンは1:1では画角が足りません。今は、画像サイズをパターンA=1:1とパターンB=16:9の2つに固定して、絵コンテの段階でコマ毎にどのパターンで生成するかを決めています。この工夫を発見したことで、漫画の仕上げがとても楽になりました。

関連記事

🌸AI4コマ漫画制作の基本ステップ

ステップ内容
1. アイデア出し日常の小さな「あるある」や「ギャップ」をテーマにストーリーを作る
2. シーン構成案を作成ChatGPTにストーリーを伝えて、4コマのシーン構成案を作る
3. 絵コンテ風ラフを生成シーン構成案を元に、ChatGPT(DALL·E)で各コマの場面をシンプルな線画で生成する
4. 各コマの詳細プロンプトを作成絵コンテ風ラフを確認し、ChatGPTで各コマの日本語と英語のプロンプトを出力する
5. コマごとに漫画を生成ChatGPT(DALL·E)で、1コマずつシーンを出力(セリフや効果はなしの絵のみ)
6. 仕上げ仕上げはCanvaでコマをつなげて、セリフや効果を入れて完成

使用ツールはChatGPTCanvaだけなので、無料の範囲でも作成することができます。

●無料で試せる!おすすめ生成AIツール

⚙️ ChatGPT(OpenAI)汎用テキスト生成・質問回答に幅広く対応 ⚙️ Claude(Anthropic) 長文要約や文章理解が得意 ⚙️ Gemini(Google) Google連携のAIアシスタント 🖼️ DALL·E イラストや写真風画像を生成 🖌️ Midjourney 高品質アート系画像生成 🖌️ Stable Diffusion 無料利用可・カスタマイズ自由

たーさん
たーさん

チビ、ドタバタすると落ち着かないにゃっ

はーちゃん
はーちゃん

ねーちゃん、遊びは全力投球が楽しいんだにゃっ

タイトルとURLをコピーしました